また起きれなかった~!朝、早起きをできるようになる4つの方法って?

明日から朝活だ!
よーし、早起きだ~~~~!

と思っても、

朝、目覚ましがなると…

5cceb28e3043302d519bd02ed15b25a9_s

止めてすぐまた寝てしまう…(;’∀’)

なんてこと、あなたはありませんでしたか?

私は何度もやりました。。。(;´・ω・)

早起きするのって、難しいですよね。。。

e75843978c63cb5635ee9cbd638cefb2_s

旅行に行く日は早起きできるのに(;’∀’)

朝早く起きたら、ランニングしたり、資格の勉強したり…など、

ちょっぴり有意義に時間を使えるのに~

今回は、朝活したいあなたのための、
朝、早起きをする方法についてです。

ちなみに、私もこの方法で
週に数回は早起きすることができました~

スポンサードリンク

いつも寝る時間よりも、早く寝る

いきなりですが、

これが一番のポイントです。

bbecaa7106dde323c4b4eca6ad8e98cc_s

早寝早起き、とはよく言ったもので、

早起きする分、

早く寝て、
睡眠時間を確保し、
すっきりと起きること

がとても重要です。

今まで通りの時間に寝て早起きしようとすると、
睡眠時間だけが短くなり、
頭がすっきりとしない状態なので
起きるのはとてもつらいですよね。

そして、自分が何時間寝れば、
すっきりと起きられるかを
把握しておくこともポイントになります。

e3cd2965ab8fb22c85da3c83471a0fe3_s

そこから、
自分が何時に寝るかを決めていきましょう(*’▽’)

ちなみに私は、6~7時間は睡眠時間が欲しいので、
よる10時~遅くても11時には寝るようにはしています。

いきなり数時間も早起きしようと思わない

いままで6時半に起きていたのに、

よーし、明日から4時半におきるぞ~~

と、決心しても、いざ目覚ましがなると
うーん、眠い…(ばたんきゅ~
と結局寝てしまう方もいると思います。

あ、わたしのことです。。。。(;´・ω・)

ずっと、6時半に起きるリズムの生活を繰り返していたので、
身体がそのリズムに慣れ切っていると、
急に2時間も早く起きる!なんてことは難しいのです。

なので、20~30分くらいずつ、
徐々に早い時間に目覚ましをかけ、
ちょっとずつ早起きすることに身体をならしていきましょう。

スマホやテレビを活用してみよう

私の目覚ましは、テレビです。

935a6c8fddab2fe2516a648933e2ffbc_s
オンタイマーで電源が入る時間を設定してあるので、
朝5時になるとニュースが流れてきます。

これが、なぜか私は音楽や、
携帯のアラーム音よりも
起きられます。

また、テレビを目覚まし代わりにつかうと、
うっかり携帯の充電が切れててアラームが鳴らなくて、
最悪な場合、
会社遅刻だぁぁぁ~~~~ε=(ノ゚Д゚)ノ

なんてあわや大惨事。。。にもならないので、

テレビ目覚まし、結構おすすめです。

また、起きたらスマホを操作して、SNSをチェックしたり、
ちょっとだけゲームすることも脳への刺激になり、起きやすくなります。

でも、ずっとスマホいじっちゃうのはダメですよ(;’∀’)

布団から出るきっかけづくりをする

早起き実践まえは、枕元にスマホを置いて寝ていましたが、

今は少し離れたテーブルに置いて寝ています。

朝起きるとまずはスマホを見ようとする人は、
スマホをチェックしたいから布団から出よう!

と思い、
布団から出ることのきっかけづくりになります。

ちなみに私は、いつも読んでいるマンガアプリがあります。

夜23時に最新話が更新されると
すぐにチェックしていましたが、
早く寝ることの妨げに…

でも、早寝するようにしてからは我慢して
朝早起きの楽しみにすることにしました。

そして、

「あの漫画の続きはどうなったの!?( ゚Д゚)」

という感じで、起き上がってスマホをチェックしてます(笑)

なので、
自分の好物を朝ごはんに用意しておく、
買っておいた本や雑誌の続きを読みたい。。。など

朝のお楽しみを準備しておくといいですよ~

また、冬など

部屋が寒くて布団から出られない~~~~
という、寒がりの方は、

エアコンのタイマーをセットして、
お部屋の温度を調整して、布団から出やすくしましょう(*’▽’)

起きれない日があっても気にしない!

体調がなんだか優れなくて…とか、
前日用事があって寝るのが遅くなったから..、
なんだか目ざめが悪くて今日は起きれない…

なんて日も、そりゃありますよね(;’∀’)

眠いときは、やっぱり寝ましょう!

早起きできた日が毎日じゃなくて飛び飛びの点でも、
ちょっと遠めから見ると線に見えてくる。。。と思います。

なんでも習慣化するのは大変なことなので、

完璧に毎日早起きしよう!と思わず

出来ない日もあるけど、
気負わずにゆるゆると続けていくのが大事ですよ~

まとめ

普段苦手な早起きをできるようにする方法は、

・早めの時間に寝る

・ちょっとずつ早い時間に起きて早起きできる体にならす

・テレビやスマホを活用してみる

・朝のお楽しみを準備しておく

の4つ!

でも、いきなり4つもやるのは大変かもしれないので、

まず大事なことは、

1つ目のポイントの、

早く寝ること

これだけでも心がけてみてくださいね。

私は、今のところ毎日早起き!してるわけではなくて、
週に2~3回です…(;’∀’)

でも早起きして、ブログ書いたり、
自分のしたいことができると
いい一日になるような気がするし、

なにより、今日は有意義に時間が使えてるぞ~って

自分への自信につながります。

今はまだ、早起きして部屋の中にいる
だけでいっぱいいっぱいだけど、
今度は、
朝ランをできるようになりたいな~

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. […] 早起きなんて普段しないし苦手だよ~~という方は、こちらを試してみるのもいいかも! ↓↓ また起きれなかった~!朝、早起きをできるようになる4つの方法って? […]