はじめての無印のユニットシェルフ組み立てで、気を付けることとは?

きたきたきた、届いたー!!

無印良品のユニットシェルフ!

S__966669

これで6畳の汚部屋でももう少しきれいになるぜ!

でも、その前のハードルといえば。。。

組み立て!!!

こんな感じで届きました~

ぶ、部品がいっぱい…(;´・ω・)
59662

今回、私はケチって組み立てサービスを申し込まなかったので、
自力で組み立ててみましたよ!

大変だろうという心がまえはあったんですが、
本当に大変でした。。。(つд⊂)

そして、やらかしました。。。
ちょっと当日はショックで立ち直れませんでした( ;∀;)

今回は、

アラフォーの女が一人で組み立てて感じた、

はじめて無印良品のユニットシェルフを
組み立てるときに気を付けること!

ですよ~

スポンサードリンク

一人で組み立てるのはやめとけ!

今回、私が組み立てたのは、
自分の身長よりも高い
175.5×84㎝の無印良品のスチールユニットシェルフを
2個つなげたもの。

ユニットシェルフ

説明書にも二人以上で、とあったけど…

やっぱり大変でした><

大変だったのが、

帆立に1枚目の棚板を入れる作業。

帆立とは、ユニットシェルフの側面になる梯子みたいな形をした部品のこと。

一人で組み立てだと、


帆立を持つ人がいないので、2つの不安定な帆立を支えながら、


棚板をはめ込むのがめっちゃ大変でした(;´Д`)

壁とチェストにそれぞれ帆立を立てかけて、なんとか一番下に棚板を取り付けました。。。

それに、

一人で組み立てると、

時間もかかるし、体力もめっちゃ消耗する。

今回、この作業で開封~段ボールをたたむまでで約5時間。

組み立ても大変だったけど、

最後に大量の段ボールをたたむ作業 も40分くらい時間がかかりました。

最後にゴミでだした段ボール、こんなにありましたよ~
59576

そして、棚が出来上がった喜びよりも

疲れでぐったりして、何もする気になれず…

燃え尽きて真っ白でした。。。

今回、私も一人で組み立てできているので、
一人でもできないことはない。

でも、二人以上なら、てきぱきすすんで、時間ももう少しかからなくできると思う。

組み立てたあと、まだ何かする余裕が、時間的にも体力的にもできるので

あまり一人で組み立てるのはおすすめしないです><

そのユニットシェルフ、どう組み立てるの?

無印良品のユニットシェルフの組み立ては、

まずは帆立に棚をとりつけ、

その他パーツがあれば付けたり

クロスバーをつけたり…

ので、いろいろ作業が多いです。

なので、届いてから

「え~~と、まずは…」

と付属の説明書を見るのではなく、
あらかじめ、
無印良品のネットストアから説明書がダウンロードできるので、
事前にチェックしておくといいですよ。

ちなみに、まずはとにかく

ステンレス(orスチール)ユニットシェルフ”セット”

という、セットと名前についている
の商品の説明書をダウンロードするのがいいです。

もちろん、配送されてきたものに説明書はついてきますが…

パーツごとの取り付け方の説明書しかついてこなくて、

全体での棚作りの流れがよくわからないこともあるので、

事前にユニットシェルフセットの説明書をみておくのがおすすめ。

また、その他パーツ(バスケットやワードロープバーなど)の説明書もダウンロードしておいて、

全体でどんな流れでユニットシェルフを組み立てていくか、を
なんとなくイメージしておくと、とりかかりやすいです。

使うものを開けながら組み立てる!

こんな感じで、初めに全部開封してしまったんですが…

S__966670

失敗でした(´・ω・`)

他の場所へ部品を移動させたいときに、

床や壁、他の棚板を傷つけないよう、

結構気を使う…!!

特に棚板!!

棚板って意外と重いんです。

私が買ったやつは4.5kgありました。

なので、重ねて置く時も

うっかりガシャン!とかやると、
床や他の棚板を傷つけそうで、

結構神経使いました。。。

ですねで、組み立てるものを開けながら、
作業を行うといいのかなと思います~

組み立て時、うっかり棚板を傷つけないために…

今回、私が思ったことなんですが…

棚板を帆立にはめ込む作業は意外と大変。

何枚もはめてると、疲れて注意力が落ちてきたり、
棚板は結構重いので手が滑ったりしました。

そんなときに私がやらかしたのが。。。

2ユニットシェルフ

ウワァァ—–。゚(゚´Д`゚)゚。—–ン!!!!

5段目の取り付け時に手が滑って落としちゃって、
下に取り付けてあった棚板にガン!っとぶつかり。。。

傷をつけてしまいましたよ( ;∀;)

なので、棚板を帆立に取り付けるときは、
その下の段に取り付けてある棚板に
ブランケットなどたたんだものを敷いて
クッション代わりにすると

S__966658

うっかり落としたときに「あ゛ぁぁぁぁ…」

とならなくてよかったのかも。。。

あと、組み立てる部品も、

床に直置きせずに、何か敷いてから置くと

床に傷がつくことも防げますよ~

まとめ

無印良品のユニットシェルフを組み立てるときに気を付けることは、

・2人以上で組み立てる

・事前にユニットシェルフセットの説明書をダウンロードして、流れを把握

・初めに全部開封せずに、組み立てに使うものから開封。

・布を準備し、床や組み立て中の棚板に敷くことで傷を防ぐ。

傷つけてしまった棚板は、
はたからは傷が見えない一番上の段につけてごまかしています(;´Д`)

でも、完成したユニットシェルフであれこれ収納してみたら、
趣味のランニング関係の小物も引っ掛けることによって、
走りに行くときに準備しやすくなったよ。

床置きしてたリュックたちも、
シェルフ横に引っ掛けるスペースができた。

S__966662

そしたら、床に物が散らかる量が減ってきた。

これで少し快適に掃除ができそうです。

ユニットシェルフ、組み立てはなかなか大変ですが…

買ってよかった~と思える品物ですよ~

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする