こんにちは、ゆるねこです。
突然ですが、おにぎりの具といえば
あなたは何が好きですか?
私は、シーチキンに昆布やシャケに…
あとは梅干しも好きです!!
梅干しといえば、
1月16日のマツコの知らない世界は
梅干しが特集されます!
梅干しって酸っぱくて
あまり梅干し自体の味は
考えたことがなかったので、
マツコが絶賛する梅干しなんて
どんなのなのでしょうね~(”ω”)
梅干しを紹介してくれるのは、
落語家の立川志の輔さんの
息子の竹内 順平さんです!
有名な落語家さんの息子が
梅干しに詳しいなんて、経歴も
気になります!
今回は、竹内順平さんの経歴や
マツコの知らない世界に出てきた
おすすめの梅干しについてです!
〔目次〕
- 竹内順平さんの経歴やプロフィール!
- マツコの知らない世界に出てきたおすすめの梅干しは?
- さいごに
スポンサードリンク
〔目次〕
竹内順平さんの経歴やプロフィール!
名前:竹内順平(たけうちじゅんぺい)
生年月日:1989年10月17日
大学:玉川大学芸術学部卒業
大学を卒業してから2年間、
東京糸井重里事務所で
アルバイトをしていました。
退職後は2014年の4月1日に
切替瑶太さんとBambooCutを設立します。
ちなみに、会社名の由来は
竹内さんの竹を意味するbambooと
切替さんの名前の切るcutを
くっつけました。
竹内さんが梅干しが好きな理由は、
つまみ食い感覚で食べられて
おいしいし栄養満点なところ。
あとは、
酸っぱい!っていうときの顔は
とても無防備で素敵なところも
魅力の一つといいます。
確かに、梅干しを食べたときには
みんな顔をくしゃっとさせますもんね!
見た目怖い人もそうでもない人も
梅干しを食べるとすっぱ~いって顔に
なりますしね。
みんな同じ表情になれて、ちょっと無防備に
なれるところが梅干しの魅力なのですね。
梅干しにはまっていった竹内さんは
2014年7月に渋谷で
『にっぽんの梅干し展』を開催します。
このイベントは、翌年に京都・大阪、
そしてフランスでも開催されました。
フランス!すごいですね( ゚Д゚)
海外の人は酸っぱいものが苦手な
イメージがありますが、
海外でも日本食がブームの今、
世界で梅干しに興味を持ってもらえたら
うれしいですよね。
今は全国各地で
『立ち喰い梅干し屋』
というイベントを行っていて
今度は2018年1月20日から
東京ソラマチで開催するそうです。
*立ち喰い梅干し展in東京ソラマチの詳細*
期間:2018年1月20日(土)~2月14日(水)
時間:10:00~21:00
場所:東京ソラマチ4階 イーストヤード12番地
1粒400円でおいしいお茶と一緒に
15種類の梅干しが楽しめるそうです!
1粒からいろんな梅干しが
試せるのはいいですね!
面白そうなのでお近くの方はぜひぜひ
寄ってみてください!(*^_^*)
スポンサードリンク
マツコの知らない世界に出てきたおすすめの梅干しは?
マツコが
「これが梅干しなのね!」
「うまい!」と
大絶賛した梅干しが
どんなものがあるのか
気になりますよね!
マツコの知らない世界に
出てきた梅干しをまとめてみました。
杉田赤しそ梅干し(延楽梅花堂)
まずは、延楽梅花堂の
杉田赤しそ梅干しです!
杉田梅という品種が使われていて、
古木ですと樹齢300年もする梅のため
「幻の杉田梅」
とも呼ばれています。
粒が大きく、
昔ながらの手法で作られた梅干しは
クエン酸が多く、さわやかな味で
酸味が強いのが特徴です。
マツコさんも
「大した梅干し食べてなかった!」と
杉田梅を絶賛していました。
杉田赤しそ梅干しのお値段は
130g1620円です!
お店の人は、一人で梅一つ一つ
手間暇かけて丁寧に梅干しを
作っていくため、
少しお高めのお値段となっています。
こんな丁寧に梅干しを作るなんて
画面からでも愛情を感じちゃいました!
*延楽梅花堂の詳細*
住所:東京都世田谷区等々力2-13-19
営業時間:11:00-18:00
定休日:月曜日・お盆・年末年始
電話: 03-6672-6880
【延楽梅花堂の地図】
最寄りの駅は、
東急大井町線の等々力駅または
尾山台駅になります!
徒歩6分くらいで、
ちょうど両駅の中間くらいの
位置にありますね。
茨城の賜 石川1号(吉田屋)
次は吉田屋の
茨城の賜 石川1号という
酸味が特徴の梅干しです!
一般的な梅干しより
ちょっと色が黄色いのが特徴です。
味は酸味がスッキリとしてて
一般の梅干しの半分の塩分で作られて
おり、酸っぱさが抑えられています。
しょっぱさが抑えられているので
マツコさんも食べやすそうでした!
こちらは、瓶入りギフト2700円です。
住所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町546
【吉田屋の地図】
こちらのお店は梅カフェという、
おにぎりやお茶漬けから
デザートまで梅をふんだんに使った
お店がありますよ~
近くにあるめんたいパーク大洗では
こちらは出来立ての明太子が試食がたくさん
できますよ~
↓↓
魅惑の明太子試食し放題!かねふくめんたいパーク大洗に行ってきた!
辛小梅(福島農園)
鮮やかな赤の梅干しです!
唐辛子系の辛さを感じる
梅干しです!
こちらは50g540円です!
辛い梅干しなんて
飲み屋で出てきたら
お酒が進んでしまいそう…
なんて思ってしまいました。
スポンサードリンク
燻製梅(TE kara TE)
お店の名前は”てからて”と読みます。
こちらは、梅干し屋さんではなく、
燻製料理店が作る梅干しです!
なんと、
竹内順平さん主催の梅干しイベントで
NO.1なんですって!!
スモークすると梅干しの
鋭い酸味が柔らかくなり、
燻製の香りもあり、独特の
味わいになります!
燻製も流行っているし、
普段梅干しに興味がなくても
珍しくて惹かれる梅干しですよね!
私もこれが一番食べたいです!(*^_^*)
TE kara TEの詳細
住所:大阪府泉南郡熊取町小垣内3-5-24
営業時間:13:00〜16:00 18:00〜23:00
【 TE kara TEの地図】
変わり種の梅干しや通販については次のページへ!