こんにちは、ゆるねこです。
1月30日のマツコの知らない世界は、
日本茶について、茶師の小林裕さんが
紹介してくれます。
日頃よくペットボトルで買ったり
何気なくお茶は飲むけど、高級なお茶って
どんな味がするのでしょうね。
今回は、小林裕さんの経歴や、
茶師の年収、おすすめのお茶について見ていきます!
- 小林裕さんの経歴やプロフィール
- 小林裕さんの年収は?
- マツコの知らない世界に出てきたお茶は?
- さいごに
スポンサードリンク
〔目次〕
小林裕さんの経歴やプロフィール
名前:小林裕(こばやし ひろし)
資格:日本茶鑑定士
職業:祥玉園製茶 代表取締役社長
日本茶鑑定士とは、
良質な茶葉を見た目や色、香りで選別し
ブレンドされたお茶を作っていく
いわばお茶のソムリエみたいなものです。
小林裕さんは20歳のころに福岡の
お茶の産地で修行を重ね、
製茶や仕入れを担当して
お茶についての知識を吸収し
24歳になった時に京都へ戻りました。
26歳から茶師の全国大会に出場し始め、
36歳で史上最年少での「茶師十段位」へ。
お茶の葉って見た目どれもいい香りだし
同じように見えそうですよね(;^ω^)
五感をフル活用ですね!
40歳から京都祥玉園の代表取締役社長を
務めております。
小林裕さんのお茶は、日本でだけでなく
世界にも広がっていて
2016年の伊勢志摩サミットで
各首脳陣にふるまわれています!
そのお茶は後程ご紹介しますね(*’▽’)/
スポンサードリンク
小林裕さんの年収は?
小林裕さんの年収はどれくらいなのでしょう?
車はセルシオに乗っていたことも
あるそうなので、やはり社長だと
年収もそれなりにありそうですね!
祥玉園の平成28年度の売り上げは
1億7664万で、新入社員の初任給は
約20万円くらいのようです。
小林裕さんの年収は公表されていなかったので
詳しい金額はわからなかったです。
しかし、
伊勢志摩サミットでお茶が出されたり、
銀座コージーコーナーでも
小林裕さん厳選の茶葉を使った焼き菓子が
作られているなど大企業とのコラボも多いので
年収1000万〜1500万以上はあるのではないかな?
と予想してみました!
マツコの知らない世界に出てきたお茶は?
茶師10段の小林裕さんが選んだお茶はこちらです!
鶴雲(かくうん) 祥玉園
缶からも高級そうな雰囲気がでています(;’∀’)
鶴雲の値段は、
- 40g缶 5,000円
- 100g缶 11,000円
- 200g缶 20,900円
になります!
蒸して乾燥させた新芽を注文に合わせて
石臼でひくのでとても香り高い一品です!
特製祥玉(玉露) 祥玉園
祥玉園のある京田辺が産地の玉露は
深い甘みとコクがあるんだそうです!
どんな味なのか想像がつかないですね~
お値段は100g 6000円!
マツコさんいわく
「口の中にずっと残るしっかりした
味のお茶」だそうです!(*’▽’)/
先ほどご紹介した鶴雲と、こちらの玉露は
ホームページから購入できます。
↓↓
祥玉園ホームページ
玉碾(ぎょくてん) 祥玉園
先ほどお話した
伊勢志摩サミットで出てきたお茶は
こちらです!(*’▽’)/
4種の茶葉をブレンドし、
甘味があるお茶なんだそうです。
祥玉園のHPに載っていないので
通販はないのかな、と思ったのですが…
大阪マリオット都ホテルの
リテールショップ「M-Boutique」で
取り扱いがあります。
また、通販でも取り扱いがあるようです。
↓↓
大阪マリオット都ホテルのHP
お値段は、
銅缶桐箱80g 30,000円( ゚Д゚)
桐箱付き30g 6,000円
桐箱なし30g 5,000円
飲む方々がプレミアな首脳陣が飲んだお茶、
やはり値段もプレミア級です( ゚Д゚)
買うのは高いけど、
やっぱり飲んでみたい~と思ったあなた!
大阪マリオット都ホテルの
LOUNGE PLUS(ラウンジプラス) で
玉碾とお菓子のセットで頂くことができます!
お値段は1,800円!
これを飲んだらあなたも首脳陣気分!?(*’▽’)/
スポンサードリンク
八女みどり奥八女の薫 古賀製茶本舗
八女(やめ)という福岡県のお茶の産地で作られた
色や味、香りのバランスがいい煎茶です。
お値段は100gで1,080円!
煎茶「薫」はこちらから購入可能です。
↓↓
古賀製茶本舗
今までのお茶よりは安いので、
気軽においしいお茶を飲んでみたい方に
おすすめの一品ですね!
さいごに
いかがでしたでしょうか?
お茶でも色んな種類のお茶が
あるんですね~!!
ペットボトルのお茶を買うだけでなくて
せっかく家に急須があるので
自分でお茶を煎れたくなりました!
それでは、最後までお読みいただき
ありがとうございました。