シロカのコーン式全自動コーヒーメーカーSC-Cシリーズの違いやどれがおすすめ?選び方は?

こんにちは、ゆるねこです。

少し前のマツコの知らない世界の

コーヒー特集がきっかけで、

コーヒーメーカーが欲しくなって

しまいました。
↓↓

後藤直紀のコーヒーのおすすめケトルやハンドミルとコーヒーメーカーの名前は何?【マツコの知らない世界】

その中で紹介されてたパナソニックの

全自動コーヒーメーカーを買おう!と

思ったのですが、近くのヤ〇ダ電機だと

『どこの店舗も在庫がなく入荷は2か月先』

と言われてしまいました(;’∀’)ウソーン

やはりテレビの効果はすごい!

でも2か月先まで待つのもな~と思ったときに

見つけたのがシロカのコーン式ミル

全自動コーヒーメーカー!

でも、sc-c111、121,122

3つ種類があるのですが違いは?

値段も違うし、どれにすればいいんだろう?

と悩んだので、シロカのコーン式ミル

全自動コーヒーメーカーについて調べていました!

スポンサードリンク

〔目次〕

  1. シロカのコーン式全自動コーヒーメーカーsc-cシリーズの違いは?
  2. シロカのコーン式全自動コーヒーメーカーsc-cシリーズのおすすめや選び方は?
  3. ステンレスフィルターはバラ売りしているの?
  4. さいごに

シロカのコーン式全自動コーヒーメーカーsc-cシリーズの違いは?

シロカのSC-Cシリーズのコーヒーメーカーは、

基本的な機能の

  • 豆は自動計量
  • 細挽き~粗挽きが無段階
  • 蒸らし時間のマイルドorリッチの設定
  • タイマー設定

という点は3種類とも変わりません。

違いの大きなポイントは、

  • ガラスサーバー真空二重ステンレスサーバー
  • ステンレスフィルターが付属しているかどうか

になります。

この点に気を付けながら1つずつ

見ていきましょう!

sc-c111

sc-c111はガラスサーバーが付属しています。

落とすと割れてしまうので少し注意が必要ですね。

また、本体に30分の保温機能がついています。

30分、というのはコーヒーが煮詰まったり

味が変わることがない時間で設定されているようです。

コーヒーを抽出した後、自動で保温が始まりますが

必要がなければ電源ボタンをすぐに切れば

保温の電気代もかかりません。

sc-cシリーズの中で一番ベーシックなものになります。

値段は、楽天で調べると21,000円くらいで

3つの中で1番安いものになります。

sc-c121

sc-c121はガラスサーバーではなくて

ステンレスサーバーを使用しています。

真空二重構造で冷めにくくなっているために

保温機能はついていません。

値段は、ステンレスサーバーになった分

3,000円ほど上がってしまいました。

色が全体的に黒くてシックなデザインが

かっこいいですね。

スポンサードリンク

sc-c122

sc-c122もステンレスサーバー

使用しています。

が、もう一つ違う点があります。

それは、ステンレスフィルター

ついていることです。

ステンレスフィルターはペーパーフィルターと

違って豆の油分まで抽出することができ、

香り高いコーヒーを飲むことができます。

もちろんペーパーフィルターを使って

コーヒーを抽出することも可能です。

値段はステンレスフィルターがついた分

sc-c121よりも2,000円ほど上がっています。

シロカのコーン式全自動コーヒーメーカーsc-cシリーズのおすすめや選び方は?

もう一度まとめると、

sc-c111→ガラスサーバー、30分保温機能

sc-c121→ステンレスサーバー

sc-c122→ステンレスサーバー+ステンレスフィルター

となります。

なので、選ぶときには

  • ステンレスフィルター付きがいいのか
  • ステンレスサーバーがガラスサーバーどちらにするか

の2点を考えるといいと思います!

ちなみに私は一人暮らしで自分の分しか

コーヒーを入れないため、ステンレスサーバーは

必要ないと考え、ガラスサーバーのsc-c111にしました。

ステンレスフィルターも気になったのですが、

コーヒー初心者の私は今回はいらないかなと

考えてしまいました(;’∀’)

まぁ、ステンレスフィルターが気になったら

その時に買いたせばいいや、と思いまして…

このことについては次で説明しますね(*’▽’)

スポンサードリンク

sc-c111や121はペーパーフィルターしか使えない?

ステンレスフィルターがついてこない

sc-c111や122でも、ステンレスフィルターを

購入すれば、使用できます。

ステンレスフィルターは

シロカのHPより購入することができます。


出典:https://www.siroca.co.jp/

税込みで ¥3,780になります。

ちなみにsc-c111は保温プレートがついている

ため、ガラスサーバーの代わりにステンレスサーバーを

使ってみたい、ということはできません。

さいごに

いかがでしたでしょうか?

私は一番スタンダードなsc-c111を

購入しましたが、おうちでも

美味しいコーヒーが飲めるようになって

毎日が少し楽しくなりました(*^-^*)

間違いなく今年買ってよかったもの

ベスト3に入りそうです!

全自動コーヒーメーカー、お手入れや

豆を挽く時の騒音についても気になる方も

いると思うので、使用した感想も

書いていこうと思います。

それでは、最後までお読みいただき

ありがとうございました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする