イッテQみやぞん自転車(ファルコン)で絶景巡りの場所まとめ!

こんにちは、ゆるねこです。

8月5日のイッテQは

みやぞんさんが東京から

富山~金沢と自転車で600km

走るらしいです!

東京から北陸まで自転車で

行けるんですね(;’∀’)

600kmってすごい数字!!

さすがみやぞん、体力ありすぎです。

個人的に行ったことがない北陸、

どんな絶景があるのかが気になって

メモがわりにまとめてみました!

スポンサードリンク

みやぞんの自転車600km金沢-富山-東京絶景巡り(イッテQ)

今回は金沢と富山の絶景をめぐりますが、

北陸からロケがスタートし、ゴールは

東京となっています。

みやぞんさんは24時間テレビで

トライアスロンを行うので

その練習も兼ねて東京まで

600km自転車を漕ぐようです。

途中経由した山梨県では

桃農家のおばちゃんに0円食堂と

勘違いされていましたが…(;’∀’)

そんな地元の方との触れ合いも

楽しそうですよね。

イッテQのみやぞん自転車絶景巡りの場所まとめ!

今回の富山や金沢の絶景巡りは

2018年のイッテQカレンダーに

載るようです。

どこの場所が出てくるのか見ていきましょう!

白川郷(岐阜県)


出典:https://www.instagram.com/

世界遺産でもある合掌造りがある

白川郷ですね。

かやぶき屋根に田んぼの間を縫って

清らかな小川が流れている風景は、

なんだか懐かしさを感じてしまいますよね。

スポンサードリンク

称名滝(富山県)

称名滝と書いて”しょうめいだぎ”

と読みます!


なんと落差が日本一の350mもあります。

東京タワーよりも高いということですね!

落差がありすぎて水しぶきもすごいです。

雪解け水が流れる春や大雨が降ったあとに

称名滝の右側に出現する幻のハンノキ滝も

ばっちり撮影できていますね。

ハンノキ滝は落差500m!

みやぞんさん強運です!

今年の酷暑にこの滝に行ったら

気持ちよさそうですね(*^-^*)

立山連邦と黒部湖(富山県)

富山と言ったら立山連峰!

バスとかトロリーバスを乗り継いで

行くとこだったのでさすがに

みやぞんさんは自転車を

使いませんでした。

標高2000m以上あるので

雪がまだ残っているんですね。

みやぞんさんは残絶の中のライチョウも

見ていました!

黒部ダムにも寄ったのですが

撮影許可が下りなかったそうです。

みやぞんさんは次の目的地へ

出発するときに、

とあるアイテムを受け取りました。

なんと、みやぞんのリーゼントを

死守するための自転車メット!

みやぞんさんが名付けたファルコン

という自転車やあのインパクトのある

リーゼントのメットについてはこちらで

まとめています。
↓↓
みやぞんイッテQ絶景巡りの自転車のメーカーやメットについて調べてみました!

でも、このリーゼント型のメットは

風の抵抗を受けやすくなるという

デメリットもあるようです(;’∀’)

美ヶ原高原(長野県)

美ヶ原高原は標高2000m以上ある場所で

松本市街地から車で約1時間!

みやぞんはこんなところまで自転車で

くるなんてマジですごいです( ゚Д゚)

ここに来るまでの峠は

今回の旅でもかなりきつかった

みたいですが、登り切ったあとに

この景色は疲れもふっとびそうです!

スポンサードリンク

大石公園(山梨県)


https://www.instagram.com/

富士山とラベンダーですね!

例年だとラベンダーの見ごろは

6月下旬~7月上旬なんだろうです!

絶景でラベンダーのいい匂いで

リラックス効果絶大ですね(*^-^*)

氷の洞窟 鳴沢氷穴

なんと1年じゅう氷に覆われた

天然記念物の洞窟です。

ライトアップされていて

幻想的な世界ですね。

天井が低いところもあったりするので

ちょっとした探検気分も味わえて

家族連れでもおすすめの場所ですね!

新倉山浅間公園

五重塔と富士山が一緒に眺められる

絶景ポイントですね。

春になると、桜も咲いてさらに綺麗な

景色を見ることができます。

なんとたどり着くまでには

階段を400段ほど登らないといけないん

だそうです(;’∀’)

スポンサードリンク

さいごに

いかがでしたでしょうか?

様々な場所で撮影を

してきましたが、

イッテQカレンダーに選ばれたのは

長野県の美ヶ原高原の風景でした!

美ヶ原高原は牛もたくさん放牧

されていてのんびりとして

癒される風景も見られるので

いつか行ってみたいと思います!

それでは、最後までお読みいただき

ありがとうございました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする