茨城県産おすすめ栗スイーツや倉方甘栗や焼き栗とは?【マツコの知らない世界】

こんにちは、ゆるねこです。

9月18日のマツコの知らない世界は

和栗の世界です!

栗を見るといよいよ秋がきたって

感じがしますよね。

モンブランなどのスイーツも

楽しみですね!

というわけで今回は

マツコの知らない世界で紹介される

茨城県産の和栗を使った

スイーツや、伝説の焼き栗に

ついてご紹介します。

スポンサードリンク

マツコの知らない世界で紹介される和栗スイーツの場所は?

今回は栗は栗でも、

茨城県産の和栗が特に美味しい!と

紹介されます。

茨城県でも特に笠間という地域が

栗の生産量が日本一なんです!

昼夜の気温の差や火山灰の土壌が

美味しい栗を作る条件に合っているんです。

今まで何気なく食べてた栗ですが、

茨城県産の栗、気になってしまいますね。

栗蒸し羊羹(やまり菓子舗)

山形県にある老舗和菓子屋の

やまり菓子舗というお店です。

こちらの栗蒸し羊羹は予約商品になり、

発売時期の9月になったら随時発送されます。


出典:https://twitter.com/


出典:https://twitter.com/

みっちり栗が詰まっています!

栗の風味がすごく感じられてほくほくと

した食感なんだそうです♪

レジオン・ド・マロン岩間 70%(フランス菓子ルブラン)

水戸市千波町にある

フランス菓子 ルブランの

レジオン・ド・マロン岩間70%は

栗の産地・岩間の栗を

全体で70%使用したスイーツです。

なんとお値段1本5千円

しかし、マツコさんは

うんま~いこれ!!と

唸っていました!

栗の味が目立つのではなくて

生地と栗の一体感がすごいそうです。

1日本数限定で発売されています。

スポンサードリンク

栗の甘露煮/ぎゅ(小田喜商店)

全国のお菓子の名店がたくさん

仕入れる小田喜商店さん。

こちらのお店の栗の甘露煮が

紹介されました。

甘露煮:1926円

栗と砂糖だけというシンプルな

材料だけなのに、おいしい栗の味を

存分に引き出しています。

そして、小田喜商店さんから

もう1品。

ぎゅ という栗菓子です。

こちらも栗と砂糖でつくられた

お菓子です。

岐阜の栗きんとんより

栗をぎゅっと詰めた濃いお菓子をと

作られたそうです。

丹沢の焼き栗の購入方法や通販は?

今回マツコの知らない世界では

伝説の焼き栗が紹介されるそうです!

今回、マツコの知らない世界で

紹介された焼き栗は

『丹沢』と『倉片』の2種類です。

丹沢の栗の焼き栗を紹介してくれたのは

小澤農園さんです。


出典:http://kozawakurien.life.coocan.jp/index.htm

焼き栗の大きさによりますが、

小が1kg2,900円から

メールやFAXで通販を

やっています!

*小澤農園*

住所:茨城県笠間市土師637

電話番号:0299-45-2505

FAX:0299-45-2901

メール:kozawakurien@mbm.nifty.com

スポンサードリンク

倉方の焼き栗の購入方法や通販は?

そして倉方の栗は、

茨城県の酒井一郎さんの作る

栗から作られる焼き栗が紹介

されました。

『倉方』という栗は

渋皮が取れやすいために

焼き栗に最適のようです。

粒が大きくはならないため、

生産量が少ないのですが

甘みが強い品種です。

酒井一郎さんの栗の農園を

調べてみたのですが

場所がわかりませんでした。

でも倉方の栗で作った焼き栗、

食べてみたいですよね。

他にも茨城県で、倉方甘栗を使って

焼き栗を作っているお店を探すと

押手園芸さんが出てきました。


出典:https://www.facebook.com/

希少な倉方甘栗を専用の圧力釜で

じっくりと焼き上げた焼き栗です。

さめてもしっとりとしています。

900g 3,000円になり、

こちらはメールでの注文になります。

*押手園芸*

茨城県小美玉市宮田247

電話番号:0299-58-3690

メール:prop@ever.ocn.ne.jp

押手園芸の焼き栗は

去年は茨城県の空のえき

そ・ら・らで発売されていて、

2017年は10月下旬より発売

していました!

茨城空港から近いので

ご利用の際はぜひ寄ってみてください。

*空のえき そ・ら・らの詳細*

住所:茨城県小美玉市山野1628-44

tel:0299-56-5677

営業時間:9:00~18:00

スポンサードリンク

さいごに

いかがでしたでしょうか?

まさか茨城県が栗の生産量が

日本一だとはしりませんでした。

茨城県は、メロンの生産量も日本一で

メロン食べ放題のマラソン大会も

行われているほどです。

春はひたち海浜公園のネモフィラも

綺麗ですし、実は魅力がたくさんの

茨城県!

実りの秋にぜひ遊びに行ってみたく

なりました!

それでは、最後までお読みいただき

ありがとうございました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする