こんにちは、ゆるねこです。
11月には毎年恒例となった
大阪マラソンがありますね!
でも42.195kmもあるマラソンって
いざ応援しに行こう!てなっても
どこで応援すればいいのかよく
わからないですよね。
今回は大阪マラソンの
おすすめの応援スポットに
ついてご紹介します。
スポンサードリンク
〔目次〕
その1:北浜(9km・13km)
チャレンジランの
フィニッシュ地点(8.8km)を
過ぎた少し先にあるのが、
大阪証券取引所もある北浜です。
土佐堀通が大阪マラソンの
コースとなっていて
駅を出てすぐに応援する
ことができます。
北浜はランナーが往復する
スポットでもあります。
片町方面へ向かうランナーを見届けたら
地下道で反対側の歩道へ回り
2度も応援することができます。
最寄りの路線は
京阪本線と大阪メトロ堺筋線です。
スポンサードリンク
その2:大国(25km)
大国町交差点の応援の人や雰囲気は
こちらの動画があったので参考にしてみて
ください。
ちらほらと人が入れそうな
スペースもあり、応援しやすそうな
場所だと思います。
フルマラソンも半分をすぎて
ちょっと疲れてきた頃に
ってときに友人や家族に
会えたら嬉しいですよね。
エネルギーも消費しているので
差し入れするのも喜ばれると思います。
↓↓
差し入れのコツやおすすめはこちら
大国町へのアクセスは
御堂筋線・四つ橋線が便利です。
その3:玉出(30km)
いよいよ残り10km!
30kmの壁にぶつかるランナーも
多い地点ですね。
玉出も比較的空いていて
ランナーの応援がしやすいポイント
だと思います。
玉出駅のアクセスは
四ツ橋線が便利です。
余談ですが、玉出といえば
大阪はスーパー玉出が
たくさんありますよね。
初めて見たときに一瞬
『パチンコ屋…?』
と思ってしまったのは
私だけじゃないはず(^-^;
スポンサードリンク
大阪マラソンの応援の移動は、エンジョイエコカードが便利!
大阪マラソンの応援ポイントへは
地下鉄に乗って移動する方が
多いと思います。
何か所もめぐって応援するなら、
1日乗車券を買ったほうが
移動費が安くなります。
大阪メトロでは
エンジョイエコカードという
1日乗車券を発売しています。
大阪マラソンは日曜日なので
土日祝値段の600円で
地下鉄が乗り放題となります。
エンジョイエコカードは
大阪メトロだけでなくて
ニュートラム・バス全線も乗れるので
ゴール地点のインデックス大阪まで
行けちゃいます。
フルマラソンの応援のコツやランナーの見つけ方は?
大阪マラソンは、
3万人もの人が走ります。
コース上にはたくさんの人がいて、
みんなランニングウェアで走ってます…
また、沿道にいる応援者も
大阪マラソンはとても多いです。
つまり、ランナーも応援している
知り合いを探すのは、大変なんです。
フルマラソンで走ってるランナーを
見つけるためのポイントがいくつか
あるので、こちらにまとめてみました。
↓↓
応援の対策とポイントは?ランナーを探すコツはこれ!
せっかく友人や家族の応援に行っても
人がいすぎて見つけられなかった~
なんてことがないようにしてくださいね。
スポンサードリンク
さいごに
今回は、大阪マラソンのおすすめ
応援ポイントを3か所ご紹介しました。
大阪マラソンはとても盛り上がりますし
あちこちで応援して待っててくれていると
ランナーはとても嬉しいんですよ~!
天気や気温によっては
ランナーを待つ間寒いので
防寒対策もお忘れないようにして
大阪マラソンの応援を
ぜひぜひ楽しんでくださいね!
それでは、最後までお読みいただき
ありがとうございました。