こんにちは、ゆるねこです。
日々、パソコンを使って
お仕事をしていたら
なんだか遠くが見えづらく
なってしまいました…
このままじゃいけない!
目をケアせねば~と思っていたところ
11月7日の梅沢富美男の
ズバッと聞きます!では視力改善方法を
特集するそうです。
そこで紹介されるのが、
ペットボトル呼吸法という方法です。
視力なのに呼吸法?と思ったのですが、
ポイントは呼吸で取り入れる
酸素のようです。
今回も確認していきましょう。
- 今野式ペットボトル呼吸法とは?
- ペットボトル呼吸法の方法ややり方は?
- ペットボトル呼吸法の考案者 今野清志さんプロフィール
- さいごに
スポンサードリンク
今野式ペットボトル呼吸法とは?
ペットボトル呼吸法とは、
視力回復専門の治療院の
日本リバース院長の今野清志さんが
考案したものです。
普段、人間はたくさんのまばたきを
しますよね。
無意識に行っていますが、
まばたきは目の筋肉をつかっています。
1日に2万回以上もまばたきを行うことで
10万回以上も目の筋肉は動いています。
これは、10万回も筋トレをしているのと
同じことなんだそうです。
筋トレをすると、筋肉は疲れてしまうので
回復が必要になります。
そのために必要なものの1つが
酸素になります。
人間は年を取るうちに体への酸素の
摂取量がだんだん減少していきます。
ペットボトル呼吸法を行う
ことで、身体に多くの酸素が取り入れ
られるようになります。
その後、目の周りの血行を
よくするマッサージを行うと
視力改善につながっていきます。
ペットボトル呼吸法の方法ややり方は?
準備として、底に3つの穴をあけた500mlの
ペットボトルを用意します。
底の端のほうに2mm程度の穴が
開いていればOKです。
- ペットボトルを口に咥えてから鼻から深く息を吸い込む。
- 6秒以上かけて、口から息を吐く。
これを1日5回行います。
慣れてきたら、少しずつ回数を増やします。
1日50回できるようになるといいです。
スポンサードリンク
ペットボトル呼吸法の考案者 今野清志さんプロフィール
名前:今野清志
出身地:宮城県登米市
学歴:中央大学法学部卒業
施術歴は30年以上になり、
知識や経験を活かして
アイトレーナー師や
ヒアリングトレーナー師、
中医学14経絡療法師を
養成しています。
今回梅ズバで特集される
スプーン1本で視力がよくなる
視力改善に関する本だけでなく、
|
耳の聴力改善方法や、自律神経を
整えるなと、身体の不調に関する
様々な本を出しています。
|
さいごに
いかがでしたでしょうか?
今回は梅ズバで紹介された
今野清志さんのペットボトル呼吸法に
ついてご紹介しました。
身体に取り入れる酸素の量を増やす
ペットボトル呼吸法は、
目の筋肉回復だけでなく体の疲労回復
にもつながっていきますし、
いろんな相乗効果がありそうです。
私も初め行ったときは
数回がやっとでしたが、地道に
続けてみようと思います。
それでは、最後までお読みいただき
ありがとうございました。