鹿吉シルクスイート(さつまいも茨城)が出張ダッシュ村!通販や焼き芋の販売場所は?【鉄腕ダッシュ】

こんにちは、ゆるねこです。

焼き芋が食べたくなる

寒い季節が今年もやってきましたね。

さつまいもといえば

11月18日の鉄腕ダッシュでは、

茨城県でシルクスイートを

作っている農家にTOKIOが出張します。

シルクスイート…なまえからして

滑らかでおいしそうな名前の

さつまいもですよね( *´艸`)

今回は、出張ダッシュ村に出演される

元ヤンのイケメンさんや

通販、食べられるお店について

調べてみました。

スポンサードリンク

出張ダッシュ村に出たシルクスイートを作る茨城県の農家はどこ?

11月18日の出張ダッシュ村で紹介

された農家さんは茨城県鉾田市にあります、

甘藷農園蔵元・鹿吉です。

甘藷は、カンショと読み、

サツマイモを意味します。

甘藷農園蔵元・鹿吉の当主の吉田喜一さんが元ヤンでイケメン!

 
出典:https://www.ibaraki-shokusai.net/

サツマイモを育てるのは

甘藷農園蔵元・鹿吉で生まれ育った

3代目当主の吉田喜一さん。

幼少の頃からさつまいも農家の

家の仕事のお手伝いをしていました。

ずっとさつまいもを見て育ってきたため

さつまいもを見るのも嫌いになってしまいます。

でも、旅行先で焼き芋を買ったときに

『このさつまいもが一番うまい!』と

屋台の人が話してくれたものが、

実家で育てているさつまいもでした。

実家で小さいころから自分もかかわって

作っているさつまいもが、

他の誰かに『すごくおいしい!』

と言ってもらえると、やはり嬉しいし

誇りを感じますよね。

このことがきっかけとなり吉田さんは

実家を継ぐことを決めました。

スポンサードリンク

甘藷農園蔵元・鹿吉で育てているさつまいもは?

鹿吉では、3種類のさつまいもを

栽培しています。

そして、品種ごとに以下のように

名前をつけています、

  • 鹿吉紅福(紅はるか)
  • 鹿吉金時(なると金時)
  • 鹿吉絹錦(シルクスィート)

自社でオリジナルの名前を付けることで、

他の農家との差別化や、ブランディングを

図っています。

『うちのサツマイモはほかとは違うんだ!』

という吉田喜一さんのこだわりを感じます。

それに、自社でオリジナルの名前があると

さらに愛情込めてサツマイモが育てられる

ような気がします。

土からこだわったサツマイモづくり

茨城県鉾田市の土はさつまいもが

美味しく育つ柔らかい火山灰土でできて

います。

また、茨城県土づくりコンクールでも

最優秀賞を受賞していて、その知識を活かして

サツマイモづくりをしています。

また、鹿吉では、9万坪もある畑を

すべて手作業で植え付けをします。

広大な広さの畑を一つ一つ丁寧に

手作業なんて、本当に大変ですよね。

以前TOKIOは出張ダッシュ村で

安納芋のお手伝いもしていますし、

その経験や村での経験を活かして

お手伝いしてくれるでしょうね~。

スポンサードリンク

鹿吉のシルクスイートのお取り寄せや通販方法は?

口コミを見ると、

『とても甘くおいしいので

切らさないようにしています』

という人もいる、ファンの多い

鹿吉のシルクスイート。

調べてみると、楽天などの

通販でも購入可能です。

こちらはシルクスイート5kg分です。

水洗いしたさつまいもをトースターにいれ、

1時間ほどするとおいしい焼き芋ができます。

こちらは、シルクスイートの焼き芋です。

冷凍なので、すぐに食べきらなくても

平気なのがいいですね。

鹿吉の焼き芋が買えるお店は?

鹿吉の焼き芋がお店にあったら

気軽に寒いときに買うことができて

いいなぁ~と思い、調べてみました。

Twitterによると、スーパーなどで

買った口コミも多く、

・小岩のハヤシフルーツ

・クイーンズ伊勢丹

などで買った人がいました。

いわきのベニマルでも取り扱ったことが

あるようです。

茨城県だと置いてあるスーパーも

多いのかもしれませんね!

茨城県民羨ましいです~

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする