こんにちは、ゆるねこです。
11月27日のマツコの知らない世界は
養殖うなぎの特集です。
うなぎって夏にスタミナをつける
ために食べる…というイメージが
強いですよね。
でも、冬にうなぎを食べるのも
風邪をひいたときや体力が落ちたときの
栄養補給にいいですよね。
なんだか鰻が食べたくなってしまいました…
今回は、マツコの知らない世界で
紹介されていたうなぎ処古賀の
通販やお取り寄せについてです。
スポンサードリンク
マツコの知らない世界でおすすめ!うなぎ処古賀のお店の場所は浦和のどこ?
埼玉県浦和は、江戸時代は
沼地が多く川魚がたくさん生息してた
ことで、魚釣りなどの客が多く
賑わっていたエリアです。
うなぎの味が評判をよび、
遠くからも浦和を訪ねる人が増えたことで
浦和はうなぎの街となりました。
うなぎ処古賀は、激戦区の浦和でうなぎを
代表する名店として知られています。
*うなぎ処古賀の詳細*
住所:
埼玉県さいたま市桜区田島5-10-5
電話番号:
048-753-9986
営業時間:
ランチ 11:30~14:30
ディナー 17:00~21:00
定休日:
毎週水曜日(祝日・祭日の場合は翌平日)
最寄り駅は、JR武蔵野線の西浦和駅です。
ロータリーにあり、駅からも近いです。
”浦和”と名前がつく駅は、埼玉県には
武蔵浦和や南浦和など、たくさんあるので
訪れる際にはうっかりと
間違えないようにしてくださいね。
スポンサードリンク
うなぎ処古賀の蒲焼の通販やお取り寄せは?
うなぎ処古賀で使用しているうなぎは
高知県産のブランド鰻である、
『森田さんちの鰻』を使用しています。
森田さんちの鰻の養殖には、
高知県の仁淀川に流れている
清らかな水を使用しています。
森田さんちの鰻は1年以上の月日をかけて
低温養殖で育てられていて、
無投薬なんだそうです。
養鰻場は、一槽の広さが150坪もあります。
広い池のなかでのびのびと育ち、
きれいな水で育つことで、うなぎもストレスを
感じることがなく、無投薬でもすくすくと丈夫に
育つのですね。
|
うなぎ処古賀では、森田さんちの鰻を
手作業で焼き上げています。
また、独自の方法で真空パックにすることで
焼きたてに近い食感を味わうことができるので、
通販でもうなぎのふわふわやトロトロ感を
味わうことができます。