東京マラソンの応援は地下鉄移動がおすすめ!ポイントと注意点は?

こんにちは、ゆるねこです。
もうすぐ東京マラソン2019ですね!
きっと知り合いや友人が
出るので応援にいくよ!という
方もいると思います。

せっかく東京マラソンに行くのなら
ランナーを先回りして色んな
場所で応援したり、
差し入れなどのサポートも
したいんのではないでしょうか。

「ほら、これ食べて頑張れよ~!」 私がフルマラソンを走っているとき、 おじさんの激励とともに頂いた差し入れ。 嬉しかったのもつ...

でも、東京都内には
たくさんの駅がありますよね。

今回は、東京マラソンを地下鉄で
移動しながら応援するときの
ポイントや注意点を紹介します!

スポンサードリンク

東京マラソンの応援は東京メトロより都営地下鉄がおすすめ

東京マラソン2018の
応援に行ったときに私が廻った
応援スポットはこちらの駅でした。

①都営新宿線 市ヶ谷駅(4km)
②都営浅草線 蔵前駅(13.5km、16km)
③都営浅草線 浅草橋駅(25km)
④都営浅草線 京橋駅(29km)
⑤都営三田線 三田駅(34km、37km)
⑥都営三田線 内幸町(40km)

立ち寄った駅は6個ですが
往復するコースもあるので
合計8回も応援できました。
(③浅草橋から④京橋は区間が短く
結構ギリギリでしたが…)

こちら、選んだ場所は
全部都営地下鉄の駅です。

ちなみに少し空いてておすすめ
だった場所は、こちらで紹介して
います。

な、なんと! 友達が東京マラソンに 当選しちゃいました! 私は今年も外れました…(´・ω・`) 応援に行こうかな...

東京マラソンのスポンサーは
東京メトロなのですが、
私は応援スポットは都営地下鉄
の駅を選んでいます。

理由は、
コース終盤の33km以降を
応援するのに便利な駅が
都営浅草線と都営三田線では
行けるけど、
東京メトロでは
アクセスが
不便だから。

せっかく東京マラソンの
応援に行くんだから、
ランナーが一番苦しいであろう
30km以降や終盤でも応援
したいですよね。

さらに、スタート地点の新宿や
ゴール地点の東京駅(大手町駅)も
都営地下鉄で回れるため、

スタート→中盤→終盤→ゴール
まで、網羅するには
東京メトロよりも都営地下鉄の駅を
メインにして廻ったほうが便利
だと思います。

ちなみに、ランナーが
応援ポイントを通過する時間
も目安で知りたいですよね。

こんにちは、ゆるねこです。 いよいよ3月3日は東京マラソンが スタートになりますね! 応援に駆け付ける方も 多いと思いま...

各地点を通過する予想時間は
こちらになりますので、参考に
してみてください。

スポンサードリンク

東京マラソンを地下鉄で移動するときの注意点

東京マラソンを
地下鉄で移動して応援するときは
ランナーより先回りしないと
いけないため、多少焦ることも
あるかもしれませんよね。

プラン作成時、移動時間には余裕を持たせる

この日は、なんといっても
東京マラソンという一大イベント。

数万人のランナーを応援しに
出かける人もかなりの人数に
なってしまいます。

地下鉄の通路は狭い箇所もある
ので、多少普段より移動に
時間がかかったり、規制で遠回り
する箇所もあるかと思います。

また、土地勘がないと出口や乗る
路線を間違えたり反対方向に
乗ったり、迷ったり…という
可能性もありますよね。

移動プランを立てるときは
乗換案内などで検索した
移動時間よりも少し余裕を
持たせておくと、慌てないで
すむと思います。

地下鉄の駅の出口の場所をメモしておく

地下鉄には、たくさんの
出口があります。

おそらく、東京マラソンで
応援で寄る駅ではどの駅も
4か所以上の出口はあるのでは
ないかと思われます。

往復するコースもありますし
出口を間違えてしまい、
その間にランナーが通過して
しまった…なんてことは
避けたいですよね。

また階段を余分に上り下りする
という体力的なダメージも
大きいです…(;^_^A

地下鉄の駅でも出口マップは
見られますが、探すのに
時間がかかったり、人が多いと
なかなかすぐには確認できない
こともあります。

駅員さんに聞きたくても
他の応援の人からの質問の対応に
追われててすぐには聞けないかも
しれませんよね。

東京マラソンで応援するときに
土地勘のない方はあらかじめ応援
する駅のコース最寄り出口
(A1出口とか)をあらかじめメモ
しておくといいのかなと思います。

ちなみに、どこの出口がコースに
近いのか?を探したいときは
東京マラソン2019のHPの
コースマップを見るといいですよ。

Googlemapを使用しているので、
東京マラソンのコースと
地下鉄の駅の出口と照らし合わせ
ながら確認することができます。

スポンサーリンク

東京マラソンの応援の移動は、1日乗車券がお得!

東京マラソンの応援は、
地下鉄に乗ってあちこちと
回ります。

地下鉄の駅をたくさん利用するなら
1日乗車券を購入すると乗り放題で
便利なんですよ。

しかし、ここの注意点は
応援で寄る駅の路線によって
購入する1日乗車券の
種類が変わってきちゃうんです。

地下鉄の1日乗車券は実は
3種類あるんですよ。

①東京メトロ24時間券600円
東京メトロのみ乗り放題。

②都営地下鉄1日乗車券:700円
都営地下鉄のみ乗り放題・

③東京メトロ・都営地下鉄共通
一日乗車券:900円
東京メトロ・都営地下鉄が
すべて乗り放題。

自分が利用する駅は東京メトロなのか
都営地下鉄なのかを調べてから、
どの1日乗車券を買うかを判断して
みてくださいね。

まとめ

今回は、東京マラソンの応援の
地下鉄移動のポイントや注意点
についてしらべてみました。

  • 東京マラソン応援するなら都営地下鉄の駅がおすすめ
  • 移動時間には余裕を持たせたプランを立てる
  • 出口はあらかじめ調べておく
  • 1日乗車券は3種類あるのでどれを買うのかを決めておく

そして、応援しにいくなら
ランナーはどこを走っているのか?
現在地を把握することも大事です。

応援ナビというアプリで
ランナーの現在の走行地点の
予測場所が表示されます。

こんにちは、ゆるねこです。 3月3日はいよいよ東京マラソン 2019が開催されますね! 地下鉄を駆使して何か所も 応援に...

また、たくさんの通過するランナーから
どうすれば応援する人を
発見しやすくなるのか?

のポイントを抑えておくことも
大事ですよね。

3万人ものランナーから見つけやすく
するコツはこちらです。

東京マラソンに出ている家族の応援に来て、 銀座でコースをじ~っと見てくまなく 探してるのですが… ランナー多すぎ!...

そして、完走後に合流するなら
ランナーのゼッケンの色を確認して
あらかじめ待ち合わせ場所を
決めておいたほうがいいです!

こんにちは、ゆるねこです。 東京マラソン2019、 徐々に迫ってきましたね~。 家族や友人が出場すると いうことで、ゴー...

東京マラソンの応援は移動や
階段を昇り降りするために意外と
応援側も体力を使いますが、
楽しんできてくださいね(*^_^*)

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする