こんにちは、ゆるねこです。
東京マラソン2019、
徐々に迫ってきましたね~。
家族や友人が出場すると
いうことで、ゴール地点まで
応援しに行くよ~という方も
多いと思います。
でも、ゴール後の待ち合わせは
どこにすればいいんだろう?
とふと迷っちゃう方もいると
思います。
私も、去年東京マラソンに出場した
相方を追って東京駅に向かいましたが
あることを確認し忘れたために
合流するのがちょっと大変でした…
というわけで、今回は
東京マラソン2019のゴール後の
待ち合わせ場所についてです。
〔目次〕
東京マラソンの荷物受け取り&着替えはゼッケンの色ごとに違う!
東京マラソンのゴールは東京駅ですが、
ランナーが荷物を受け取ったり着替えを
するエリアは、
ナンバーカード(ゼッケン)の色に
よって6か所に分かれています。
ゴール後、日比谷方面と大手町方面
2方向に分かれたあとにさらに
それぞれの荷物受け取り&着替え
エリアへ向かっていきます。
その距離、600m~1.5km!
フルマラソン走った後に
1km以上も歩きたくないですが…
以前のビックサイトみたいに
大きな施設がないから仕方がないの
ですね(;’∀’)
私は、友人のゼッケンの色も
確認せずに日比谷をぷらぷらしていたら
完走した友人は大手町近辺で着替えて
いたため合流するのが大変でした。
東京マラソン2019の荷物受け取りと着替えエリア!
ゼッケンの色ごとに違う
東京マラソン2019の着替えエリアを
見ていきましょう。
画像が見にくいのですが
四角に囲まれた色がナンバーカードの
色で、地図上の黄色いエリアが
着替え等のエリアになります。
濃いピンク・薄いピンク・緑のナンバーカード
この3つの色のナンバーカードは
二重橋前近く・日比谷通りの
馬場先門交差点近くになり、
着替え場所は以下の通りになります。
緑色:馬場先門交差点
濃いピンク:東京商工会議所グランドホール
薄いピンク:MY PLAZAホール
薄いピンクと濃いピンクって
多少紛らわしい気がしますが(;’∀’)
ひとまずこの色たちの人は二重橋前駅の
付近で待ってればよいのかと思います!
青・水色のナンバーカード
青と水色のナンバーカードの方は
二重橋前駅のお隣の日比谷付近で
荷物受け取りと着替えをして
日比谷公園方面へ向かう流れのようです。
ですので、日比谷駅周辺や
ミッドタウンなどのお店で着替える
ランナーを待ったりするのが
いいのかなと思います。
黒・グレーのナンバーカード
黒とグレーのナンバーカードの
人たちは、東京国際フォーラム周辺で
着替えを行うようです。
東京国際フォーラムでの待ち合わせや
最寄りの有楽町駅周辺での合流が
いいのかなと思います。
JRの駅に近いのはいいのですが
ゴール地点から結構歩きますね…
当日雨等で寒くなければいいですね。
オレンジのナンバーカード
オレンジのナンバーカードの方は
大手町プレイスのカンファレンス
センターで着替えを行います。
大手町プレイスは大手町駅A5や
東京駅の丸の内北口が最寄りと
なります。
帰りに使用する路線によって、
大手町駅周辺やJR東京駅の
丸の内北口周辺での合流が
いいのかなと思います。
白のナンバーカード
白のナンバーカードの人は、
スタート時に手荷物を預けなかった
方たちです。
ゴール後は、日比谷通りの
大手町駅C13a出口方面へ向かう
流れとなっているので、大手町駅の
周辺で待ち合わせをすれば
いいのかなと思います。
ゴール周辺は地下への出入口は封鎖されてます!
東京マラソンゴール地点周辺は
コース沿いは一部の地下への出入口
が封鎖されています。
特に、コース沿いの地下への出入口
は封鎖されている箇所が多いので、
移動の際には気を付けてください。
さいごに
今回は、東京マラソン2019の
完走後の待ち合わせ場所について
見てみました。
フルマラソンを走って
かなり疲れてたり、悪天候等で
寒いかもしれないので早く合流して
あげたいですよね。
あちこちに着替え場所が点在
しているのと交通規制もあり
合流するのに手間がかかるかも
しれませんが、
ランナーのゼッケンの色を
確認して、それぞれのエリアの
周辺で待機&待ち合わせをすれば
スムーズなのかなと思います。
それでは、最後までお読みいただき
ありがとうございました!