名古屋ウィメンズマラソン2019の応援ナビがない?ランナー位置や追跡や使い方!

こんにちは、ゆるねこです。
名古屋ウィメンズマラソン2019が
3月10日に迫ってきたので
応援準備のために応援ナビ!
と思っていたのですが…

検索しても出てこない…
なんでなの?
名古屋ウィメンズマラソンは
応援ナビ対応していないの?

これじゃ知り合いのランナーの
位置がわからず追跡できないと
お困りのあなた!

ご安心を( *・ω・)ノ
実は名古屋ウィメンズマラソンは
応援ナビ、ちゃんと対応していますよ。

今回は名古屋ウィメンズマラソン2019、
応援ナビについてお伝えします!

スポンサードリンク

名古屋ウィメンズマラソンのランナー追跡に!応援ナビとは?

応援ナビは、マラソンに出場して
いるランナーを応援するのに
とても便利なアプリです。

ナンバーカード(ゼッケン)や名前から
選手を登録することで、
マラソン中どこを走っているかを
走行ペースから割り出し、
予想位置情報を教えてくれます。

移動しながら何か所も応援できる
名古屋ウィメンズではランナーを
追跡するのに応援ナビは欠かせません。

そんな応援に便利なアプリ!
使わないと損ですよね!むしろ
これがないと現在の位置が分からず
ランナーを追いかけにくいです。

名古屋ウィメンズマラソン2019応援ナビは対応している?

名古屋ウィメンズマラソン2019
応援ナビはきちんと対応しています。
名古屋ウィメンズマラソンの応援ナビは
こちらです!

http://p.marathon-festival.com/ouennavi/

開いてみたら、
あら、大会名違うじゃん!?
間違ってるよって思わないで
くださいね(^_^;)

実は、名古屋ウィメンズマラソンは

マラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知2019

という名前で出てきます!

※応援ナビの公開日時は3/10早朝
なったとお知らせで通知があったので、
公開までもう少しお待ちください…

なんで名古屋ウィメンズマラソンじゃ
ないんだろう?と思ったのですが、
名古屋ウィメンズマラソン、
名古屋シティマラソンの大会を
ひっくるめた総称みたいです。

なので、マラソンフェスティバル
ナゴヤ・愛知2019 で出てくる応援ナビの
コースはフルマラソンだけでなく
名古屋シティマラソンのハーフ・
クォーターのコースにも対応してます。

スポンサードリンク

応援ナビの使い方!

アプリを立ち上げましょう。

近日開催予定の大会のところにある
『マラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知2019』
を選択してください。

もしないときには
トップ画面を下へ少しスクロール
していくと検索欄がでてきますので、
『マラソンフェスティバ
入力して検索してください。

位置情報をONにしよう!

マラソン大会を選択し、
コースマップを選択すると、
名古屋ウィメンズマラソンの
コースが表示されます。

このときに、
『位置情報の利用を許可しますか?』
というメッセージがスマートフォンに
表示されます。

応援ナビを使用するときには、
アプリを使用中の位置情報の利用は
許可にしてください。

いくら応援しているランナーの
場所がわかるとはいえ、
自分がコースのどこにいるかも
知りたいですよね。
土地勘のない場所ならなおさらです。

この操作をすることで、
名古屋ウィメンズマラソンのコース上に
自分の位置も表示されます。

自分の位置とランナーの位置、
両方表示されることで、
・自分とランナーとの距離
・あとどれくらいでやってくる?
ということを知る目安にもなります。

スポンサーリンク

応援するランナーを登録しよう!

アプリ下のほうにある、
選手検索をタッチしてください。

そうすると、大会に出場する選手を
検索することができます。

赤枠のなかに、選手名を入れて
検索しましょう、

  • 名前(フルネームじゃなくてもOK)
  • ナンバーカード(ゼッケン)
  • チーム名

この3つのうちのどれかを入れて
検索することができます。
ランナーは20人までの登録が
可能となっています。

選手を登録することで、
コースマップ上に選手が
表示されます。

応援ナビでの選手の位置や記録の確認方法!

名古屋ウィメンズマラソンが
スタートすると、少しずつ
登録した選手のアイコンが移動して
行きます。

この名前が動いているのをみると
おぉ、走っているんだな~と
臨場感があってなんだか
わくわくしちゃいますね。

選手名をタップすると、
メッセージを送る/記録をみる
という画面が出てきます。

『記録をみる』をタップすると、

5kmごとのこれまでの通過タイム
現在のペースでのこれからの通過予想タイム
この2種類のタイムが
5kmごとに一覧で表示されます。

選手の通過時間の一覧では

  • 選手の5kmごとのラップ
  • グロスタイム(号砲がなった時からの時間)
  • ネットタイム(スタート地点を通過時点からの時間)

が選択できます。

選手のアイコンが通過したのにランナーが来ない?

選手の場所や通過時間が分かって追跡
できる便利な応援ナビアプリなの
ですが、たまにあれあれ?と
思うこともありました。

私がランナーを応援している時、
コースマップ上の選手のアイコンが
自分がいる場所を通過したので
そろそろ?とそわそわしたのですが

ぜんぜん応援したいランナーが
こないんだけど~といった
ことがありました。

理由はあくまでも応援ナビは
5kmごとの計測地点のタイムから
ランナーの現在のペースを推測して
現在地を表示しているからなんです。

GPSが選手に付けられてて
正確に追跡しているというわけでは
ないのです(^_^;)

あくまでも応援ナビは予測なので、
ランナーのペースが
疲労などで落ちてしまったときや
トイレ渋滞で止まっている時は

応援ナビの地図上の選手の位置と
実際の走行場所の位置とのずれが
発生することがあります。

私の場合は選手のアイコンが
自分がいる応援ポイントを通り過ぎて
10分~15分後にランナーが
来た~ということもありました。

もしトイレ渋滞にはまると
10分~20分くらいの足止めを
くらうこともあるので、
なかなか来ないこともあるかも
しれません。

ですので、ランナーがなかなか
来ない!と不安になるかも
しれませんが、もう少しだけ
待ってみてくださいね。

スタート地点から選手のアイコンが動かない?

アプリ版の場合
スタートした時は、
選手個人の走行ペースではなく、
スタート場所(ブロック)に合わせた
平均的なペースで動きます。

その後、5km地点の計測を通過してから、
個人のランナーのペースを参考にして
選手のアイコンが動くようになります。

・PC版応援ナビの場合
最初の計測地点(5km)までは選手の
アイコンは動かないようです。
5kmを通過してから、ランナーの
予測位置が表示されるようになります。

さいごに

今回は、名古屋ウィメンズマラソン
2019の応援ナビについてでした!

まさか応援ナビでの大会名が
マラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知2019と
いう名前だとは思わなかったですね。

名古屋ウィメンズマラソンは、
たくさんのランナーと沿道の応援が
名古屋市内に集まるので
人が多すぎて見つけにくいことも。

応援で相手を探しやすくする
ポイントをこちらにまとめてみました。
↓↓

こんにちは、ゆるねこです。 もうすぐ東京マラソン2019ですね! きっと知り合いや友人が 出るので応援にいくよ!という 方もいると思...

応援ナビを活用して
ぜひぜひ名古屋ウィメンズマラソンの
応援を楽しんでくださいね!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする