「わ~!これがひもかわうどん~!?」
ふと、テレビをつけたら、そんな声が聞こえてきた。
そのうどんは…
いや、うどんなの、それ?
うどんの割にはどんだけ幅広いのよ~~~?
なんていうか、麺というか面じゃね…?
と、私はテレビに向かってツッコミが炸裂。
今回は、見た目がうどんっぽくなさそうな
ひもかわうどんを食べる機会があったのでレポートしちゃいます~
スポンサードリンク
ひもかわうどんってどんなの~?
ひもかわうどんとは、群馬県桐生市が発祥のうどん。
1mmくらいの薄さで、幅広の麺が特徴です。
お店により、麺の幅は5cm~10cm以上といろいろあります。
2015年には、うどん日本一をきめるイベントでひもかわうどんが優勝しており、
今じわじわきている食べ物とみた!( ゚Д゚)
今回お邪魔したのは、桐生の2大ひもかわうどんのお店らしい、
めん処酒処ふる川 暮六つ 相生店に行ってきました~
お昼すぎてるのに、まだまだ混んでいた
着きました、ふる川!この看板が目印でした。
日曜日の13時40分くらいでしたが、まだまだ列が…(;´Д`)
店頭にある順番表に名前を書き、寒さのなか待っていました。
14時になると、ランチタイムの受け付けは終了だそう。
夜は居酒屋なんですね~
14時までに名前を書いた人たちまで中に入れるようでした。
結構ギリギリの到着だったんだね…(;´Д`)
ちなみに駐車場は、お店に9台ほど
と、店の前の道路を100mくらいまっすぐ行った
交差点に第2駐車場があります。
こちらも10台くらいは停められそうです。
名前を書いて50分くらい待って、ようやく中に入れましたよ~
掘りごたつの席と、テーブル席がありました。
メニューを見てみたら、
たくさんの種類のうどんやそば。
それぞれのメニューに、そば、うどん、ひもかわの3種類があります。
あれ、ひもかわとうどんって別々なんだね…(;´Д`)
つけ汁もあり、優柔不断な私はかなり迷いましたが、
肉なすつけ汁を注文!
もちろん、麺はひもかわですよ~~~
いろんなものに見えてくるひもかわうどん
注文から30分くらいして、やってきました。
たたまれた布、ではなくてひもかわうどん。
なんだか、湯葉にも見えてくる・・・?
ひとまず箸で持ってみました。
てろ~~~ん…
なんと一反木綿にも見える…!
大きいです。幅15㎝×長さ25cmくらいで、
ティッシュペーパーみたいな大きさ。
こんなに大きいので、結構恐る恐るつかんでみましたが
こしのある麺は重さで切れることもないです。
つけ汁は、濃いめで、少し甘辛の関東風おつゆ。
豚のうまみが溶け込んだつゆを吸ったなすがたまりません~
一枚まるごと汁につけてみました。
幅広麺とつけ汁がよく絡んで美味しい~
冷たいひもかわうどんとアツアツで
味の濃いつけ汁が合います(*’ω’*)
そして、なんといっても
ひもかわうどんは
食感はラザニア、のどごしはワンタンのような感じ。
食べていると、
つるつる~
もっちもち~(*’ω’*)
ちゅるっちゅる~~~(*´▽`*)
ひもかわうどんの食感がたまりません~!
麺の幅が広いので、普通のうどんよりもより、
食感を感じることができます~!
口に運ぶ、噛む、すするときに
麺のもちもち~や、つるつるでなめらか~
な感じを楽しみながら食べるのがたまりません♪
ひもかわうどんは7枚ほど入ってて、
出てきたときはそんなに多くはないかな?と思ったけど
食べきったら結構お腹いっぱいでした(*’▽’)
ソースかつ丼もおいしいじゃーん!
そして、群馬名物でもあるソースかつ丼!
さすがに普通のサイズは無理なのでミニ丼ですが…
こちらも美味しいです~(*’ω’*)
つけ汁でも豚肉が入っていましたが、
こちらも旨みがあり、噛むと甘味も感じます~
お肉も柔らかいし、甘辛いソースのおかげで
ご飯も進んでしまいます。
もうずっと噛んでいたい…(*^▽^*)
さすが、群馬県は豚肉が名産品なだけありますね~!
まとめ
いやー、めっちゃ美味しかったです♪
幅広く、もちもちしてつるつるなひもかわうどんは、
見た目でも食感でも楽しめることができます!
ただ、時間には余裕を持った方がいいです!
今回ピークをずらして行きましたが、50分ほど待ちましたし、
注文してからも、普通のうどん屋さんよりも
出てくるのが時間がかかりました。
駐車場も、第一駐車場は常に満車で停められなかったので
第二駐車場に直接向かってもいいかもしれませんね。
営業時間、ラストオーダーなどについては、こんな感じです。
行列すごいけど待ったかいがあったひもかわうどん♪
ぜひ、桐生市や、近くにきたら寄ってみてくださいね~(*’▽’)